設計業務の流れ
お客様の希望を「豊かな空間・夢のある建築」となるよう、計画・設計する過程を、お客様とエー・アール・ジーとの絆として、私たちは大切にしております。 最初のお話を頂いてから建物が完成するまでは、約1年~1年半程かかるとお考えください。
Step1基本設計
当方の設計に対するデザイン、考え方、過去の作品等を紹介させてもらい、お客様にとって当方が設計者として適切か、判断していただきます。
2. 上記内容をふまえ、関連法令にもとづき初期案提出。
費用:5万円(契約に至った場合は設計料に充当いたします。)
建物:平面計画案(縮尺1/100)
A3図面(契約に至らない場合は図面を返却して頂いております。)
3. 提出案、当方の設計に対する考えがお客様のパートナーとして最適か、判断していただきます。
4. お客様の要望を再確認と提出案の再検討を行い計画案を煮詰めていきます。
Step2実施設計
提出物:A3図面30枚~(建物の規模によります。)
6. 申請業務
確認申請及び金融公庫への申請を行う。
各許認可申請手数料として、役所又は、センター納付金を別途必要となります。
7. 建設会社を3社程度選定(建物の構造規模、会社の実績を考慮)し、見積依頼。
8. 工事予定額に合うように金額調整を行う。
9. 本工事に適切な建設会社と工事契約。
Step3監理業務
11. 棟上(公庫の中間検査)
12. 竣工(公庫・行政の検査)施主・建設会社・設計事務所による検査後、建物の引渡し
図面どおり施工されているか工事のチェック、建設業者から上がってくる施工図のチェック、業者への指示図の提出を行います。
また、完了検査申請手数料として公共団体又はセンターへ納付金が別途必要となります。
その他瑕疵検査
1年・2年点検の実施
引き渡し後の建物の不具合などを建設会社とともに、メンテナンスにあたります。
CM分離発注方式
- 分離発注方式とは、CM(コンストラクション・マネージメント)と呼ばれ、お客様が各種専門工事業者と直接契約を行う建築方式です。
- 直接、各種専門工事業者と契約することで、建築コストを抑えることが可能となります。
- エー・アール・ジーがお客様の家づくりの企画、設計、監理、各種専門工事業者の施工管理をお客様とパートナーシップを組んで完成までマネージメントを行います。
お客様ご自身が、直接、各種専門工事業者と契約することで、建築コストを抑えることが可能となります。
2. 分かりやすい工事内容
直接、各種専門工事業者と契約していることで、どの業者が何の工事をしているのか理解できるようになります。
3. 納得の工事価格
これまでの工事一括請負業者に支払ってきた中間マージンを省くことができます。工事別の契約により、どの工事にいくらお金をかけたのか理解できます。