読谷村立図書館へ行ってきました。

「県内随一のライブラリーとカフェ」を目指し、図書館内にスターバックスを併設したTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する読谷村立図書館が、10月1日にオープンしましたね。

さっそく行ってきました。
これまでの図書館のイメージが変わる素敵空間でした。
私にとって図書館といえば、閉鎖的で暗くて静かすぎる場所。本棚の間にいると、なぜかお腹が痛くなるような…そんなイメージ(笑)。
でも、こちらはまったく違いました。
大きな窓からは緑が見え、館内はとても開放的で明るい雰囲気。
スタバのコーヒーを飲みながらゆっくり読書ができるスペースもあり、
複数人で訪れてもカフェのように過ごせる場所、
子連れの方が安心して利用できるスペース、
一人で集中したい方向けの静かな空間、
しっかり勉強したい方向け電源もある学習室など、
多様なニーズに応える素敵な空間が広がっていました。

遠方なので頻繁には行けませんが、「また行きたい」と思える図書館です。こどもスペースもとても楽しそうで、お子さん連れの方も多くいらっしゃいました。

やちむんも大好きなので、また読谷村へ行く際には、こちらの図書館へも寄ってみたいなと思う場所でした。
ぜひ皆さんも足を運んでみてください!

人が多くて写真があまり撮れませんでしたので、素敵な空間はリンクからご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001576.000018760.html
投稿者 山内 いずみ