マンカラというボードゲームを知っていますか?

こんにちは
ブログ担当の親泊です。

今回は「マンカラ」というボードゲームを紹介します。

マンカラはアフリカが起源とされており、ヨーロッパや東南アジアなど世界中でプレイされている豆まきゲームです。歴史は古く紀元前4000年頃からあるそうです。また、ルールは100種類以上あると言われています。

ざっくりとしたルールは次の通りです。

対戦相手と向き合って、手前のくぼみ6つが自分の陣地で、相手側の6つのポケットが敵陣地です。


最初に全部のくぼみに石を4つずつ配置し、交互に石を反時計周りに1つずつ移動させて、相手より早く自分の陣地の石を全部無くした方が勝ちです。

石も移動した際に、端の長方形のところで石が止まったら、再度その人の番になります。



小学生の甥っ子と一緒に遊ぶことが多いのですが、負けることもあり単純ながら攻略が難しいゲームです。子供と一緒に遊ぶだけではなく、大人同士でも十分楽しめます。

昨今はスマホゲームやテレビゲームが主流になっていますが、それらのゲームとは違った楽しみがあるのでぜひ遊んでみてください。

以上、親泊でした。

投稿者:親泊秀平

関連記事一覧

最新投稿