伊平屋島

こんにちは、今回ブログ担当の上原です。
先日、伊平屋島に行ってきました。

伊平屋島は沖縄本島の最北端にある島で、自然豊かで沖縄の原風景が残っている島です。沖縄の秘境といったところでしょうか。家から運天港まで約1時間半、フェリーで1時間20分かかります。その他待ち時間等々もあり、到着まで約4時間近く・・・

いつもはフェリーもゆっくり乗れるのですが、今回は伊平屋まつりもあってフェリーは大混雑でした。しかも風が強くて揺れる揺れる。甥っ子は船酔いでお母さんの服にリバースする展開となりました。(笑)

島に着くと子供たちや弟家族たちと島の観光に行きました。伊平屋は観光地化があまり進んでいないので観光客もそんなにいません。道もスイスイです。逆に対向車と全然すれ違わないので少し不安になります。

島の北の方にあるクマヤ洞窟はパワースポットでもあり県外からも拝みにくる人がいるほど知る人ぞ知るスポットらしいです。長い階段を上り細い岩の隙間を通って中に入ると開けた洞窟があります。


そのあとは海に行って子供と遊んだりして過ごし、夕方から伊平屋まつりに行ってきました。会場で知り合いに偶然会って、改めて沖縄は狭いな~と感じました。弊社のNさん(伊平屋出身)の目撃情報もありましたがそこはスルーしました(笑)

村の祭りではありましたがプログラムは充実していて、きいやま商店のライブ等非常に盛り上がっていましたよ。途中でスコールが降ったりして忙しかったですが、祭りの終盤には花火も打ち上げてかなり近い位置で迫力がありました。

子供達も海で遊んだり、セミやバッタ等の虫を取ったり自然を満喫して楽しんでいたので良かったです。ただ、ガソリンのリッター/200円にはビビりましたが・・


また遊びに行きたいと思います!

投稿者:上原敬介

関連記事一覧

最新投稿